都筑区役所1Fの区民ホールで「第15回 つづき国際交流Cafe」が11月5日の日曜日に行われました。
13時頃に家族で行ってきました。 万国旗がはためいています。
今回のつづき国際交流カフェでは出展国のブースでじゃんけんをしてスタンプを集めるじゃんけんスタンプラリーが行われていました。 スタッフさんがスタンプカードを配っていました。
今回は10ヶ国がブースを出展。 1ヶ国目はフランスブースへ。 ボンジュールと挨拶してじゃんけんをしました。 フランスのじゃんけんは、チ・フ・ミ。 娘が勝って、スタンプ2個を押してもらいました。
各国のブースではドリンクとお菓子がいただけます。 もちろん交流も出来ます。
フランスのドリンクは、カフェオレとオレンジ―ナ。 フランスワインは展示用です。
お菓子は、ラングドシャとサブレをいただきました。
2ヶ国目はタイ王国。 サワディカーと挨拶してじゃんけん。 タイのじゃんけんは、パオ・イー・チュッ。 負けてしまいスタンプは1個押してもらえました。
タイのドリンクは、レモングラスティー。
お菓子はえびせんをいただきました。
3ヶ国目はベトナム社会主義共和国。 ベトナムの挨拶はシンチャオ。 ベトナムは行ったことがあるのですらすら挨拶出来ました。 ベトナムのじゃんけんは、モッ・ハイ・パー。 勝ってスタンプ2個を押してもらえました。
ベトナムの学校へサッカーボール → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154142
ベトナムのドリンクは蓮茶。
お菓子は緑豆のお菓子とピ―ナッツのお菓子がありました。 キャンディもいただけました。
4ヶ国目はネパール。 ネパールも行ったことがあるのでナマステと挨拶していました。 ネパールのじゃんけんは、エッグ・ドイ・ディン。 負けてスタンプ1個。
ネパールの学校へサッカーボール → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155668
ネパールのドリンクはミルクティ。
お菓子はクッキーをいただきました。
ヒマラヤ岩塩もあり、砕いたお塩を舐めてみました。 甘しょっぱかったです。
5ヶ国目は日本。 今までは出展していなかったと思いますが、日本文化を発信していました。 もちろんじゃんけんをします。 じゃんけんぽんでまた負けてしまいました。
ドリンクは日本茶で、お茶菓子は松露でした。 松露を撮りそこなっていました・・・。
6ヶ国目は、ドイツ連邦共和国。 グーテンタークと挨拶してじゃんけん。 ドイツのじゃんけんはシェーレ・シュタイン・パピエ。 やっと勝ってスタンプ2個を押してもらえました。
ドリンクは、ハイビスカスとローズヒップのハーブティ。
お菓子は、ヘーゼルナッツのチョコレートとハリボングミ。
7ヶ国目は台湾。 ニーハオと挨拶したら国旗をもらえました。 台湾のじゃんけんは、シートウ・ジェンタオ・ブー。 勝ってスタンプ2個。
ドリンクは烏龍茶がいただけました。 お菓子は終わっていました。
8ヶ国目は大韓民国。 韓国も行ったことがあるのでアンニョンハセヨと挨拶。 韓国のじゃんけんは、カウイ・バウイ・ポ。 勝ってスタンプ2個。
韓国の学校へサッカーボール → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153490
ドリンクは、カリン茶と韓茶。
お菓子は、お米のお菓子と麩菓子のようなユグア。
民族衣装も着れました。 時間が無かったので帽子だけかぶりました。
9か国目は、ウズベキスタン。 アッサラーム・アレイコムと挨拶。 ウズベキスタンのじゃんけんは、ドン・ドン・ゼキ。 勝ってスタンプ2個。
ドリンクは紅茶。
ピラフの用意もありました。 カレー味でした。
お菓子はナッツ・レーズン・チーズなどがいただけました。
最後の10ヶ国目はカナダ。 ハローと挨拶してじゃんけん。 カナダのじゃんけんは、ワン・ツー・スリーまたはロック・ペイパー・シザース。 娘はワン・ツー・スリーとじゃんけんして勝ちました。
ドリンクは、今年の新物のメープルシロップを使ったメープルティ。
お菓子は、メープルビスケット。 中にメープルシロップが入っていました。
続いて、つづきとしょかんブースへ。
はらぺこあおむしはおおきくなったらなにになるでしょうか?とクイズが出題されました。 娘はちょうちょと言ってスタンプを押してもらいました。
最後は、お話広場へ。 この時間はT−GALによる本を通じて海外のクリスマスを楽しもうを見ました。 南半球では真夏にクリスマスを楽しんでいるとの内容でした。
スタンプが集まったので、お楽しみの景品交換。
スタンもそれなりに集まったのでお菓子3個とグッズをもらっていました。
もう少しゆっくりしたかったのですが、この後に地域の会合があるので会場を後にしました。 いろいろなドリンクやお菓子がいただけて楽しかったです。
娘は日本以外の9ヶ国中3ヶ国に行きました。 来年のお正月はバングラディシュの学校にサッカーボールを持って行きますが、もっといろいろな国に行きたがっています。 ちなみに私は9か国中、ウズベキスタン以外の8ヶ国は訪問しました。 いつかウズベキスタンにも行ってみたいです。
バングラディシュの学校へサッカーボール → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1157845
第14回 2016 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156552
第13回 2015 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155514
第12回 2014 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154672
第11回 2013 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154032
第10回 2012 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153508
第9回 2011 つづき国際交流カフェ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152824