本日の夜に仕事関係の総会があり、無事に終えました。
金曜日の夜から総会の資料作りを行っていて、資料をまとめるのがいつもブログを書いている時間だったのでブログアップがあまりできず、日曜日のこどもみらいフェスタでたくさんの方から心配されました。 ほとんどの方が体調面を気にしてくれました。
今夜からまた正常モードに戻ります。
よろしくお願いします。
本日の夜に仕事関係の総会があり、無事に終えました。
金曜日の夜から総会の資料作りを行っていて、資料をまとめるのがいつもブログを書いている時間だったのでブログアップがあまりできず、日曜日のこどもみらいフェスタでたくさんの方から心配されました。 ほとんどの方が体調面を気にしてくれました。
今夜からまた正常モードに戻ります。
よろしくお願いします。
1年半前のゴールデンウィークに訪れた京都の「らくがき寺」からお誕生日おめでとう葉書きが届きました。
陰徳あれば陽報あり
ありがたい言葉です。
記帳した時に住所や誕生日を書いたのを覚えています。 まさか京都のお寺さんからお葉書をいただけるとは思いもよらなかったです。 ありがたや〜ありがたや。
当時のブログ
ゴールデンウィーク関西の旅! 1日目 京都 5月3日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155144
★らくがき寺訪問のところだけ再掲。
東寺を通り、八幡市にあるらくがき寺・単伝寺へ。
早くらくがきしたい聖火は、早く行こうと騒いでいます。
大黒堂の中の壁にらくがきが出来ます。
祈願料の100円をお賽銭箱に入れれば落書きし放題。 まず手を合わせます。
さっそくらくがきの開始。
聖火は、覚えたてのひらがなを書いています。
大人は、願い事を書くのが普通のようです。
私も聖火の健やかな成長願いを書きました。
聖火は、絵を描いている模様。 さんざん落書きをしました。 この落書きは、大晦日に白く塗り直されるそうです。
ぜひまたらくがき寺を訪れて、いっぱいらくがきをしたいです。
2015年 ゴールデンウィーク関西の旅 (5月3日・4日・5日)
1日目 京都 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155144
梅小路蒸気機関車 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155145
2日目 大阪 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155146
3日目 姫路城 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155147
昨日の日曜日に東京六本木の国立新美術館で行われている「第70回記念 2016 二紀展」を鑑賞してきました。 ウチの妻の恩師が作品を出展していて、毎年招待券を送ってくれます。 昨日は昼間に「福祉農園」と「つづきアートマーケット」に出店していたので、国立新美術館に着いたのが閉館30分前の17時30分になってしまいました。
広い会場で3つの展示スペースがあります。 写真撮影許可をもらってパチリ。
きれいなお花畑の絵画。
赤ちゃんを抱えているような着物女性。
彫刻のフロアに到着。 魚の彫刻。
先生の彫刻を発見。
今年のお題は「希望」。 妊婦さんがお腹を抱えている彫刻です。 やさしさが伝わってきながらも迫力ある作品です。 会員優賞も受賞されました。
閉館時間が迫ってきているので先へ進みます。 リアルな猫ちゃん。
ウミガメの絵画。
パンの作品もありました。
気になる絵の前では、真剣に見ていました。
急ぎながらも作品を鑑賞しています。
賑やかな猫の作品。
30分ばかりでしたが、3フロアの全作品を見ることが出来ました。
第70回記念 二紀展は、10月24日(月)まで開催されています。
二紀会ホームページ http://niki-kai.com/
第69回 2015 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155478
第68回 2014 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154674
第67回 2013 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154036
第66回 2012 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153462
第65回 2011 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152869
第64回 2010 二紀展 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152274
ユニセフ「ハンドインハンド募金」が日曜日に横浜駅西口で行われ、家族でボランティア参加してきました。
今年のテーマは、「すべての子どもに5歳の誕生日を」。
5歳の誕生日を迎えることなく命を落とす子ども、 年間600万人 (ハンドハンドホームページより)
お母さんに抱っこされているシエラレオネの9か月の女の子。こんな笑顔を世界の子どもたちに届けるために、皆さまのご協力をお願いします。
世界の5歳未満死亡率は、1990年から半分以下に減少しましたが、その一方で、およそ600万人―約5.4秒にひとりーの子どもたちが予防接種で簡単に防げる感染症や下痢による脱水症、栄養不良など、先進国では考えられないような理由で命を落としています。医療施設や薬も不足している場所で、人知れず命を落とす子どもたち・・・開発途上国ではこうした悲しい出来事が毎日のように起きています。
子どもの命を救う有効な方法はすでにユニセフの手中にあります。皆さまのあたたかいご支援をいただければ5.4秒後に失われてしまう小さな命のともしびに、明るさを取り戻すことができます。どうかユニセフと一緒に、世界の子どもたちに生きるチャンスを、育つチャンスを、学ぶチャンスを届けていただけないでしょうか。
横浜西口会場には、俳優の金田賢一さんや横浜FC会長の奥寺康彦さんなども参加されました。
横浜Fマリノスのマリノス君、横浜ベイスターズのスターマン、横浜FCフリ丸もやってきました。
募金活動前にマリノス君とパチリ。
いよいよ募金活動スタート。
うちの娘・聖火は、サンタさんで募金を呼び込みました。
多くの皆さんが募金をしてくれました。
聖火も募金。 聖火と同じ5歳の子どもたちが誕生日を迎えられるようにと募金しました。
日陰で聖火が寒くなり最後まで活動できなかったので、来年は防寒対策をしてまた参加したいです。
2013年 ハンドインハンド → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154119
2012年 ハンドインハンド → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153549
2011年 ハンドインハンド → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152946
2009年 ハンドインハンド → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1053940
第1次販売が競争率1.38倍だった「よこはまプレミアム商品券」の2次販売が決定しました。 1次販売で交換されなかった55000冊の販売となります。
1次販売ではインターネットやハガキの申し込みで一人10冊まで買えましたが、2次販売では一人2冊までの先着順。 販売日は、10月3日の土曜日。
都筑区では、ダイエーセンター北店で1000冊、イトーヨーカドーららぽーと横浜店で2500冊販売されます。
ウチでは1次販売で夫婦で買えていろいろ重宝しているので2次販売でも買いたいですが、1次販売で買えなかった人もいるので2次販売は買いません。 ぜひ1次販売で買えなかった人には買ってもらいたいです。
ちなみに都筑区に3店舗あるOKストアーでも、9月17日から「よこはまプレミアム商品券」が使えるようになりました。 2次参加店舗です。
但し、OKストアーでは500円券は使えません。 ぜひとも500円券は都筑区商店街連合会加盟店の参加店舗で使っていただきたいです。
詳しくは「よこはまプレミアム商品券」のホームページで確認してください。
http://www.p-shouhinken.com/yokohama/index.html
横浜市内の商店や商業施設などの参加店で10000円で12000円分のお買い物が出来る「よこはまプレミアム商品券」のネット予約応募の申し込みは、本日7月21日までです。
こんなにお得な商品券はそうもないので、ぜひ申し込みしてください。
利用期間は、2015年8月21日から2015年12月31日までです。
尚、ウチのお店(酒と米うちの)は横浜市商連加盟店なので500円券も使えます。
申し込みの方法は、よこはまプレミアム商品券のホームページで確認してください。
http://www.p-shouhinken.com/yokohama/index.html
知り合いから「深夜にコメント欄に自宅の個人情報が公表されているぞ」と連絡をいただきました。
全ての記事のコメントを受付しないように設定したら、全てのコメントも見れなくなりました。 今までのコメントは見れてもいいのですが・・・。
ちなみに、深夜のコメントには私以外への意見も書かれていました。
2005年4月からもう10年以上5000を超すブログを書き続けてきましたが、こんな事態は初めてで残念です。