12月1日より5日まで、「サッカーボールを贈る活動」と「植林ボランティアに参加」するために
インドネシアへ娘・聖火を連れて、家族で行ってきました。
現地から、ケータイでブログアップしましたが、デジカメでも写真を撮ったので、日付ごとに
ブログアップいたします。
今日は、12月2日(木)のボロブドュール寺院です。
ボロブドゥール寺院の受付の女性が娘・聖火を抱っこしてくれました。
世界遺産で、世界三大仏教遺跡(カンボジアのアンコールワット・ミャンマーのバカン・インドネシアのボロブドゥール)にやってきました。 私にとって、これで三大仏教遺跡制覇です。
しかし、先日のムラピ火山の噴火の影響で、ボロブドゥール遺跡が火山灰に覆われてしまい、
現在、火山灰の除去作業の最中で、観光客は遺跡に入ることはできません・・・
遺跡に登れないので、巨大なボロブドゥール遺跡を一周。 遺跡のいたるところではホースを使い
火山灰を除去していました。
遺跡に登れないのも何百年に一回の大噴火の時なので、この風景も逆に普段では味わえない。
この遺跡の回りに立ち入り出来るようになったのも直前で、ここに来れただけでもラッキーです。
娘・聖火には大きくなったら、また来て遺跡に登ってもらいたいです。
この袋の中には、ボロブドゥール遺跡に積もった火山灰が集められています。 将来、この火山灰で
モニュメントなどを作る構想があるそうです。 ウチも火山灰を記念に持ち帰りました。
ヤシの木も枝が火山灰の重みで垂れ下がり、異様な風景でした。 しかし、これも今しか見れない!
ボロブドュール遺跡も遺跡にはは入れないが、周りには観光客も一ヶ月ぶりに入れるようになり、
お土産品を売る皆さんもやっと商売再開です。
ボロブドゥールからの帰路、すぐ近くのムンドゥッ寺院にお立ち寄り。
この寺院の内部に安置された巨大な石仏は、世界で最も美しい仏像のひとつといわれるジャワ美術の最高傑作です。
堂入り口には、子どもをいたわるレリーフがあり、もう一人子どもが生まれるようにお願いしました。
帰り道、橋の上で住民の皆さんが大勢川を見ている。 どうも火山灰で鉄砲水になったそうだ。
ちょうど、地元の新聞に火山灰による鉄砲水で被害が出たと写真が載っていました。
インドネシアの名物お菓子の「75」を買いました。
中にあんこが入っていて、米粉の皮に覆われおまんじゅうのようなお菓子でした。
夕食は、インドネシア風中華料理。 ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
今日のホテルは、ノボテル。 予定では、ホテル到着後、影絵のショーに行く予定でしたが、
聖火も疲れているようで、急遽中止。 ホテルの周りを散策。
ホテルの近くのショッピングセンターにウェンディーズを発見。 日本では昨年に撤退してしまったので、一年ぶりにウエンディーズを夜食用にテイクアウト。
ホテルでゆっくりしている妻と聖火にウェンディーズハンバーガーの差し入れ。
久しぶりでおいしかったです。
明日は、いよいよ学校訪問です。
インドネシア1日目 ジャワ島へ http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152349
インドネシア2日目 プランパナン http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152350
インドネシア2日目 王宮周辺 http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152351
インドネシア2日目 ボロブドュール http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152352
インドネシア3日目 サッカーボール http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152353
インドネシア4日目 植林祭 http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152354
インドネシア5日目 http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152355
【インドネシア サッカーボール】