6月2日(土)と3日(日)に、岩手県に行ってきました。 今回は、4月まで横浜市都筑区に避難していた被災者の方に会いに大船渡まで行って来ましたが、せっかくなので両日運行された、「SL銀河ドリーム号」と「SLイーハトーブいわて物語号」にも乗車してきました。 現地からケータイで投稿しましたが、デジタルカメラで撮った分をブログアップします。
昨日の続き・・・。
被災地の大船渡市を15時には出発する予定でしたが、碁石海岸に連れて行ってもらったり、バラ聖火を植樹したりしていたら、15時30分になってしまいました。 これから乗車する「SLイーハトーブいわて物語号」の始発駅である北上駅の発車時間は17時5分。 大船渡を15時30分に出発して1時間30分はあるのでギリギリ間に合うかと思いましたが、カーナビの到着予定時間は17時21分。
間に合いません・・・。 都会と違い、信号も少ない道なので、なんとか間に合うかと思って走りましたが、ほんの少ししか予定時間は縮まず、結局途中の北上と水沢の分岐点を水沢方面に曲がり、北上駅は諦めました。 北上駅の次のSL停車駅は、金ヶ崎駅。 ここで、進入してくるSLを見ながら、途中乗車することに決めました。
東北本線金ヶ崎駅には、16時59分に着きました。 北上駅を17時5分に出発する「SLイーハトーブいわて物語号」は、金ヶ崎駅に17時19分に到着します。
金ヶ崎駅からは、金ヶ崎町のマスコットの「アースくん」と「パーラちゃん」が乗って、金ヶ崎町のPRをするため、SLを待っていました。 金ヶ崎町の特産がアスパラガスなので、アースくんとパーラちゃんだそうです。 SLを待っている間にパチリ。
金ヶ崎役場のホームページに「SLイーハトーブ号」のおもてなしの記事が出ていました。
http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/cb/hp/HpWhatsNewArticle.jsp
「SLイーハトーブいわて物語号」の停車位置のプレートが掲げられている前でSLを待ちます。
17時18分に遠くから汽笛が聞こえ始めました。 いよいよSLがやってきます。
ホームからも「SLイーハトーブいわて物語号」の黒い車体と黒い煙が見えてきました。
途中駅なので乗車する人はほとんどいなく、ゆっくりとSLの到着を見ることができました。
17時19分に定刻どおり金ヶ崎駅に到着。 金ヶ崎駅では2分間の停車時間がありますが、2分しかないため、すでに北上駅から乗車している乗客の皆さんは降りないようにと車内放送をしているため、SLの前は誰もいません。 誰もいないチャンスなのでSLと一緒に撮ってから乗車しました。
切符の指定席は2号車。 すでに北上駅を出発後に2号車では「乗車記念証明書」を配布済みでしたが、3号車で証明書を配布中の車掌さんから「乗車記念証明書」をもらうことができました。
「SLイーハトーブいわて物語号」は、北上駅を17時5分に出発して、18時24分には終点の一ノ関駅に着きます。 乗車時間は1時間19分と短い時間です。 しかも、金ヶ崎駅からの乗車なので、1時間3分のSLの旅となります。 前日に乗車した「SL銀河ドリーム号」が4時間18分の乗車時間だったので、とても短い時間です。
とても短い乗車時間なので、SL車内では、車内販売やら、記念グッズのプレゼントやら、PRなどなど次から次へとやってきました。
金ヶ崎駅出発後にまずやってきたのは、SLグッズ販売のお姉さん。 「SLイーハトーブいわて物語号」に乗っているにもかかわらず、「SL銀河ドリーム号」のサボ(行き先表示プレート)を販売していました。 SLのチョロキューも持っていましたか゛、うちの娘・聖火は気がつかず、買わずにすみました。
続いて1号車からやってきたのは、金ヶ崎駅で一緒に乗車した金ヶ崎町の「アースくん」と「パーラちゃん」。
乗客の皆さんに、飴玉のついた金ヶ崎町を紹介するカードを配ってくれました。
金ヶ崎駅の次は、水沢駅に17時31分に到着。 皆さん配られた紙のSL応援旗を振ってくれて出迎えてくれました。 水沢駅の停車時間は2分間なので、下車できず、すぐに発車。
水沢駅からは、奥州市のPR隊が乗車。 観光パンフレットとともに、水沢製菓のせんやせんべいのプレゼントもありました。
また、あきたこまちのような平安装束のお姉さんもやってきてくれました。
お姉さん車掌さんからは、乗車記念のピンバッチのプレゼント。 前日の「SL銀河ドリーム号」でも配っていただいたので2個目です。
車掌のお姉さんと聖火と一緒に写真を撮らせてもらおうとしたら、聖火は先ほど配られたおせんべいをほおばっていて、お姉さんだけの写真になりました。
ちなみに、上の写真がSLピンバッチです。 早速、聖火は胸につけました。
続いて、SLデゴイチの下敷きプレゼント。 聖火が小学生になったらSL下敷きで勉強してもらいたいです。
車内販売のワゴンも来ました。 「SL運転記念駅弁」もありましたが、前日に食べたのと同じ米沢牛めしでしたので、今回は駅弁は食べませんでした。
駅弁は買いませんでしたが、東北新幹線デザイン缶の青森りんごジュースを買いました。
前沢駅には、17時49分に到着。 ここでは8分間の停車。 終点の一ノ関駅では、SLは整備のためにすぐに切り離されてしまうので、SLと最後の記念撮影です。
前日には「SL銀河ドリーム号」の終点・釜石駅で石炭をもらいましたが、さすがに途中駅では無理です。
ホームには、あの美しいあきたこまちのようなお姉さん。 鼻の下を伸ばして一緒にパチリ。
前沢駅といえば、「前沢牛」。 前沢ギュー太がお出迎え。 前日に食べた「SL運転記念駅弁・前沢牛めし」もすごく美味しかったです。
さらに、藤原の郷のえーくんも登場。 わずか8分間の停車でしたがホームはとても賑やかでした。
17時57分に前沢駅を出発。 金ヶ崎町の「アース君」と「パーラちゃん」も前沢駅まで。 ゆるキャラのみんなが見送ってくれました。
夕方でお腹がすいたようで、聖火は奥州市のPR隊にもらったおせんべいをボリボリ。
アイスクリーム売りのおじさんもやってきました。
最後の停車駅、平泉に18時9分に到着。 ここも2分間の停車時間のため、下車できず。 だんだん外が暗くなってきました。
平泉を18時11分に出発。 次は、終点の一ノ関。 最後なので、車内をうろうろ。 先頭客車から牽引のSLをバックに車掌さんがシャッターを押してくれました。
客車の連結部分に聖火は興味津々。 まだ2歳3ヶ月の聖火には危ないので、手をつないで渡りました。
夕方ですが、沿線からひと目SLを見ようとする皆さんが手を振ってくれました。
18時24分に終点・一ノ関駅に到着。 二日に亘って乗車したSLの旅も終着です。
一ノ関駅では、「おかえりなさい」の横断幕で出迎えてくれました。 この後、聖火と最後にSLにバイバイに行きましたが、すでに客車と切り離されて整備のため車庫に移動した後でした。
到着後すぐに移動してしまうのは、最後にもう一度SLを見たい子供たちにはかわいそうです。
一ノ関駅到着5分後の18時29分発の東北本線盛岡行きに乗車。 車が駐車してある金ヶ崎駅に戻ります。
普通列車の車体にも「イーハトーブいわて物語」がプリントされていました。
19時2分に金ヶ崎駅に到着。 いわてDCのマスコット「そばっち」ともお別れ。 ちなみに、聖火が手に持っているのは「ミニそばっち」。 お土産で買いました。
最後に聖火の大好きなソフトクリームを食べ、二日間のSLと大船渡の旅が終わりました。
また、東北に来たいです。
「SLイーハトーブいわて物語号」 の見送り!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153237
「SL銀河ドリーム号」に乗ってきました!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153238
「フォルクローロいわて東和」 に宿泊!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153239
大船渡の被災者さんと再会! バラ聖火を植樹してきました!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153240
「SLイーハトーブいわて物語号」に乗ってきました!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153241
【SL 蒸気機関車】
SLさくらんぼ号!(左沢線) 2009年6月14日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1016079
SL銀河超特急999号!(大井川鉄道) 2009年9月9日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1003060
SLホエール号!(石巻線) 2009年10月11日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1022943
SL秋の収穫祭号!(信越線) 2009年11月15日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1041525
SL初詣号!(山口線) 2010年1月2日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1063492
SLみなかみ号!(上越線) 2010年8月14日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1144940
SLホテル号! (ホテルSL) 2010年8月14日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1144940
SLもおか復興号!(真岡鉄道) 2011年5月22日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152573
SL函館大沼号!(函館本線) 2011年8月13日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152902
SL宮城石巻復興号!(石巻線) 2011年11月13日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1152766
SL内房100周年記念号!(内房線) 2012年2月12日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153025
SL銀河ドリーム号!(釜石線) 2012年6月2日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153238
SLイーハトーブいわて物語号!(東北本線) 2012年6月3日
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153241
【SL 蒸気機関車】