2016.05.06 Friday
ゴールデンウィーク 南紀・伊勢志摩の旅3日目 「伊勢神宮」!
★多忙で写真だけアップしましたが、やっと本文が書けたので再アップします。
ゴールデンウィークの5月3日から5日まで、南紀・伊勢志摩に旅行に行ってきました。 1日目は「アドベンチャーワールド」、 2日目の5月4日は「熊野古道と熊野本宮大社」、3日目の5月5日は「伊勢神宮を参拝」してきました。
3日目は、ゴールデンウィーク旅行の最終日。 朝5時に志摩・英虞湾に浮かぶ間崎島で日の出を拝みました。
宿泊している料理旅館「美城」。
真正面に伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテルが見えます。 一番右の建物が首脳会議が行われる志摩観光ホテルクラシック。
うちの娘・聖火たちも起き出してきました。 これから間崎島を散歩。 昨夜到着した桟橋からはきれいな海が見渡せます。
凄く透明度が高かったです。
歩いて1Kmほどの島の中心に行ってみます。
とにかく間崎島は海がきれい。 遠くに志摩大橋(志摩パールブリッジ)も見えます。
間崎港に着いた時には、定期船が来ていました。
港の前の天真名井神社にお参り。
港周辺には、立派な家が立ち並んでいました。
8時に旅館に戻ってきました。
朝食。 アジをいただきました。
出航前に朝風呂。 聖火と一緒に入りました。
お風呂からも伊勢志摩サミットのホテルが見えました。
ロビーには、立松和平さんの詩や松岡修造さんのサインもありました。
9時すぎに出航。 旅館の船で賢島港まで送ってもらえます。
女将さんに見送られて、間崎島を後にしました。
帰りは、遊覧観光もしてくれます。
朝歩いて行った間崎港の集落。
風光明媚な英虞湾。
真珠養殖いかだの向こうに伊勢志摩サミットホテルが近づいてきます。
ミキモト真珠島。
伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテル。
安倍総理大臣が宿泊するホテルも見えてきました。
30分ほど遊覧してくれて賢島港に到着。
賢島にはサミット警備のお巡りさんがいっぱい。 港では警備のお巡りさんが海上を警戒。
下船後、すぐに職務質問を受けました。 警視庁のお巡りさんでした。
志摩の石標で記念撮影をしていたら、またまた別のお巡りさんが近寄ってきました。
賢島港を出発。 志摩を一望できる横山展望台に向かいます。 途中の志摩マリンランドのマンボウでパチリ。 ちなみに志摩マリンランドは伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテルの目の前。
周辺は厳重な警備。
道路でも数十メートル間隔にお巡りさんが警備していました。 こちらは伊勢志摩サミットの首脳会議が行われる志摩観光ホテルクラシック。
10時すぎに志摩の展望が楽しめる横山展望台に到着。
横山展望台も厳重警備。 ここは兵庫県警の担当。
志摩の英虞湾が見渡せました。
泊まった間崎島方面の展望。
さらにパノラマ展望台まで足を延ばしました。
志摩大橋(パールブリッジ)も見えました。
志摩から伊勢へ移動。 とにかく警備のパトカーが目立ちます。 このパトカーは滋賀県警。
まず伊勢神宮の外宮(豊受大神宮)へ。
表参道火除橋より入園。
鳥居をくぐります。
正宮に到着。
ここから中は撮影禁止。
多賀宮にも参拝。
大木の杉並木。
勾玉池も神秘的でした。
警備の滋賀県警のお巡りさんに見送られて外宮から内宮へ向かいます。
外宮から車で20分ほどで内宮(皇大神宮)に到着。
有名な宇治橋。
内宮にもお巡りさんが巡回警備。
五十鈴川御手洗場で清めます。
内宮の警備は、静岡県警。
五十鈴川御手洗場の隣に、瀧祭神がありました。
小さな鳥居の先にも行ってみました。
風日祈宮がありました。
内宮の木も立派な大木。
正宮。 この先は撮影禁止。 聖火の健やかな成長をお願いしてきました。
正宮の奥の丘には荒祭宮。
内宮内を一周して、宇治橋に戻ってきました。
お伊勢参りをした後は、おはらい町でお昼ご飯。
名物の伊勢うどんにしました。
伊勢うどんは450円。
太い麺に濃厚なタレが絶妙で美味しかったです。
聖火は牛肉入り伊勢うどんにしました。
おはらい町には食べ歩きができるお店がいっぱい。 妻は伊勢えびコロッケを買っていました。
聖火は地元三重県産のソフトクリームを食べ歩き。
伊勢茶のソフトクリームにしました。
おはらい町はゴールデンウィークで人がいっぱいで、おかげ横丁まで行けませんでした。
お土産に伊勢志摩サミットクッキーを買いました。
帰りは、伊勢湾フェリーに乗ります。 途中の二見の赤福に立ち寄っておやつ。
私は赤福の盆(3個入り)、聖火は赤福氷、妻は冷やしぜんざい。
まず私の盆(3個入り)が運ばれてきました。 お茶も付いてきます。
続いて、妻の冷やしぜんざい。
聖火の赤福氷もできあがり。 氷の中に赤福のあんことお餅が入っています。
冷たくて美味しかったです。 夫婦岩も近かったのですが、昨年の「めおチュー」で寄ったので今回はスルー。
めおチュー → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155562
鳥羽港より伊勢湾フェリーに乗り込みます。
愛知県の渥美半島伊良湖行きは、17時出航。
伊勢志摩ともお別れ。
55分の船旅。 鳥羽行の伊勢湾フェリーとすれ違い。
聖火は絵本を読んで船旅を楽しんでいます。
太陽も沈んできました。
18時前に渥美半島の伊良湖に到着。
帰りは東名高速を使い、ほとんど渋滞に巻き込まれずに夜11時に自宅へ着きました。
今年のゴールデンウイークは、聖火が楽しみにしていたパンダのアドベンチャーワールドに行け、川の温泉に入れて、熊野古道を歩き熊野本宮大社に行けて、船で渡る志摩の旅館に泊まれて、伊勢神宮も巡れて楽しかった3日間でした。
南紀・伊勢志摩の旅 1日目 「アドベンチャーワールド」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156060
南紀・伊勢志摩の旅 2日目 「熊野古道と熊野本宮大社」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156061
南紀・伊勢志摩の旅3日目 「伊勢神宮」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156062
ゴールデンウィークの5月3日から5日まで、南紀・伊勢志摩に旅行に行ってきました。 1日目は「アドベンチャーワールド」、 2日目の5月4日は「熊野古道と熊野本宮大社」、3日目の5月5日は「伊勢神宮を参拝」してきました。

3日目は、ゴールデンウィーク旅行の最終日。 朝5時に志摩・英虞湾に浮かぶ間崎島で日の出を拝みました。

宿泊している料理旅館「美城」。

真正面に伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテルが見えます。 一番右の建物が首脳会議が行われる志摩観光ホテルクラシック。

うちの娘・聖火たちも起き出してきました。 これから間崎島を散歩。 昨夜到着した桟橋からはきれいな海が見渡せます。

凄く透明度が高かったです。

歩いて1Kmほどの島の中心に行ってみます。

とにかく間崎島は海がきれい。 遠くに志摩大橋(志摩パールブリッジ)も見えます。

間崎港に着いた時には、定期船が来ていました。

港の前の天真名井神社にお参り。

港周辺には、立派な家が立ち並んでいました。

8時に旅館に戻ってきました。

朝食。 アジをいただきました。

出航前に朝風呂。 聖火と一緒に入りました。

お風呂からも伊勢志摩サミットのホテルが見えました。

ロビーには、立松和平さんの詩や松岡修造さんのサインもありました。

9時すぎに出航。 旅館の船で賢島港まで送ってもらえます。

女将さんに見送られて、間崎島を後にしました。

帰りは、遊覧観光もしてくれます。

朝歩いて行った間崎港の集落。

風光明媚な英虞湾。

真珠養殖いかだの向こうに伊勢志摩サミットホテルが近づいてきます。

ミキモト真珠島。

伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテル。

安倍総理大臣が宿泊するホテルも見えてきました。

30分ほど遊覧してくれて賢島港に到着。

賢島にはサミット警備のお巡りさんがいっぱい。 港では警備のお巡りさんが海上を警戒。

下船後、すぐに職務質問を受けました。 警視庁のお巡りさんでした。

志摩の石標で記念撮影をしていたら、またまた別のお巡りさんが近寄ってきました。

賢島港を出発。 志摩を一望できる横山展望台に向かいます。 途中の志摩マリンランドのマンボウでパチリ。 ちなみに志摩マリンランドは伊勢志摩サミットが行われる志摩観光ホテルの目の前。

周辺は厳重な警備。

道路でも数十メートル間隔にお巡りさんが警備していました。 こちらは伊勢志摩サミットの首脳会議が行われる志摩観光ホテルクラシック。

10時すぎに志摩の展望が楽しめる横山展望台に到着。

横山展望台も厳重警備。 ここは兵庫県警の担当。

志摩の英虞湾が見渡せました。

泊まった間崎島方面の展望。

さらにパノラマ展望台まで足を延ばしました。

志摩大橋(パールブリッジ)も見えました。

志摩から伊勢へ移動。 とにかく警備のパトカーが目立ちます。 このパトカーは滋賀県警。

まず伊勢神宮の外宮(豊受大神宮)へ。

表参道火除橋より入園。

鳥居をくぐります。

正宮に到着。

ここから中は撮影禁止。

多賀宮にも参拝。

大木の杉並木。

勾玉池も神秘的でした。

警備の滋賀県警のお巡りさんに見送られて外宮から内宮へ向かいます。

外宮から車で20分ほどで内宮(皇大神宮)に到着。

有名な宇治橋。

内宮にもお巡りさんが巡回警備。

五十鈴川御手洗場で清めます。

内宮の警備は、静岡県警。

五十鈴川御手洗場の隣に、瀧祭神がありました。

小さな鳥居の先にも行ってみました。

風日祈宮がありました。

内宮の木も立派な大木。

正宮。 この先は撮影禁止。 聖火の健やかな成長をお願いしてきました。

正宮の奥の丘には荒祭宮。

内宮内を一周して、宇治橋に戻ってきました。

お伊勢参りをした後は、おはらい町でお昼ご飯。

名物の伊勢うどんにしました。

伊勢うどんは450円。

太い麺に濃厚なタレが絶妙で美味しかったです。

聖火は牛肉入り伊勢うどんにしました。

おはらい町には食べ歩きができるお店がいっぱい。 妻は伊勢えびコロッケを買っていました。

聖火は地元三重県産のソフトクリームを食べ歩き。

伊勢茶のソフトクリームにしました。

おはらい町はゴールデンウィークで人がいっぱいで、おかげ横丁まで行けませんでした。

お土産に伊勢志摩サミットクッキーを買いました。

帰りは、伊勢湾フェリーに乗ります。 途中の二見の赤福に立ち寄っておやつ。

私は赤福の盆(3個入り)、聖火は赤福氷、妻は冷やしぜんざい。

まず私の盆(3個入り)が運ばれてきました。 お茶も付いてきます。

続いて、妻の冷やしぜんざい。

聖火の赤福氷もできあがり。 氷の中に赤福のあんことお餅が入っています。

冷たくて美味しかったです。 夫婦岩も近かったのですが、昨年の「めおチュー」で寄ったので今回はスルー。
めおチュー → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1155562

鳥羽港より伊勢湾フェリーに乗り込みます。

愛知県の渥美半島伊良湖行きは、17時出航。

伊勢志摩ともお別れ。

55分の船旅。 鳥羽行の伊勢湾フェリーとすれ違い。

聖火は絵本を読んで船旅を楽しんでいます。

太陽も沈んできました。

18時前に渥美半島の伊良湖に到着。

帰りは東名高速を使い、ほとんど渋滞に巻き込まれずに夜11時に自宅へ着きました。
今年のゴールデンウイークは、聖火が楽しみにしていたパンダのアドベンチャーワールドに行け、川の温泉に入れて、熊野古道を歩き熊野本宮大社に行けて、船で渡る志摩の旅館に泊まれて、伊勢神宮も巡れて楽しかった3日間でした。
南紀・伊勢志摩の旅 1日目 「アドベンチャーワールド」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156060
南紀・伊勢志摩の旅 2日目 「熊野古道と熊野本宮大社」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156061
南紀・伊勢志摩の旅3日目 「伊勢神宮」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156062