今年の夏休みは4月の熊本地震の被災地の南阿蘇村を再訪するため、家族で「九州ふっこう割ツアー」でお得に鹿児島と熊本を巡ってきました。
1日目は8月14日(日)。 朝6時発のセンター南から羽田空港行きのバスで向かいます。
バスですと横浜港の景色もよく見えます。
7時前に羽田空港に到着。
朝ごはんを食べていないので、うちの娘・聖火だけ空弁を購入。 ヨネスケのこだわり天むすを選びました。
飛行機は、ソラシドエアーに乗ります。
機体には、がんばろう!九州のシールが貼ってありました。 7時40分出発。
子供にはシールがもらえました。
空弁をムシャムシャ。
1時間40分ほどで鹿児島空港に到着。
空港バスで桜島フェリー乗り場に向かいます。
桜島フェリーの乗り場近くの市役所前で下車。
フェリーに乗って桜島へ向かいます。
聖火は船内の立ち食いそば屋さんが気になります。
お腹が空いたようなので、前日に買った浜ぶどうをパクパク。
折本園の浜ぶどう → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156317
15分ほどで桜島に到着。
すぐに島内巡りバスのアイランドビュー号に乗車。 桜島のビュースポットを巡ってくれます。
まず鳥島展望所。 錦江湾が見渡せます。
溶岩ロードも散策。
続いて、長渕剛さんのモニュメントがある赤水展望広場へ。
さらにバスは桜島火口に近い湯之平展望所に到着。
標高373メートルあります。 噴煙も見えました。
展望台にはシアターや売店などもありました。
また桜島フェリーに乗って市内に戻ります。
午前中は曇っていましたが、だんだん桜島が見えるようになってきました。
お昼ご飯は、鹿児島黒豚の有名店「華蓮」。
ツアーに華蓮が含まれています。
黒豚しゃぶしゃぶ。
聖火もしゃぶしゃぶ。
私は黒豚とんかつにしました。
美味しくいただきました。
しかしこの後に麺がなかなか出てこなくて、この後の予定だった指宿行きの特急列車のたまて箱号に乗り遅れてしまいました。
指宿たまて箱号に乗れなかったので、普通列車で指宿に向かいます。
窓からは風光明媚な錦江湾がずっと眺められました。
鹿児島中央駅から1時間ちょっとで指宿駅に到着。
竜宮城がお出迎え。
駅前には足湯もありました。
指宿では温泉三昧します。
宿泊するホテルは、指宿名物の砂蒸し風呂が体験できる指宿海上ホテル。
まず、海水浴。
きれいな海で海水浴を楽しみました。
30分ほど海水浴をして、足湯で温まりました。
続いて、ホテル内のプールへ。
プールも30分ほど楽しみました。
夕方になり、いよいよ砂蒸し風呂体験。
横になって砂をかけてもらいます。
すでに熱い熱いと聖火。
大人は15分ほど入るのが標準時間。
聖火も気持ちよさそう。
しかし5分ほどでギブアップ。
砂蒸し風呂で温まった後は、お楽しみの夕食。
鹿児島の幸がいただけました。
もちろん本場イモ焼酎もいただきました。 美味しかったです。
ご飯を食べてゆっくりした後は、展望大露天風呂へ。
誰も入っていなかったので、聖火と入浴。 プールのような大きなお風呂でスイスイ。 窓の外には錦江湾が望めます。
ジャグジー風呂もありました。
たくさん遊んだので、ぐっすり眠りました。 私は遅くまでリオオリンピックのテレビ観戦していました。
2日目は熊本へ。 続きは別に書きます。
夏休み「九州ふっこう割」で鹿児島&熊本へ!
1日目鹿児島指宿温泉 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156347
2日目 熊本地震の被災地南阿蘇村へ → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156348
3日目 熊本城とSL人吉号乗車 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1156349