今年のゴールデンウィークは5月4日(金)から5月6日(日)まで、信州と甲州に家族と二人のおばあちゃんと5人で2泊3日の旅行に行ってきました。
現地からアップしましたが、デジカメでもたくさん写真を撮ったのでブログアップしていきます。
ゴールデンウィーク1泊目は列車民宿あずさ号に泊まりましたが、2泊目は渋温泉に泊まりました。 渋温泉は妻のお母さんが行きたがっていて、1月にお手頃価格の宿が予約することができて来ることが出来ました。
渋温泉の中心に流れる横湯川と渋湯橋。
まず、地獄谷野猿公苑にお猿さんに会ってから戻ってきました。
地獄谷野猿公苑 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158605
2泊目にお世話になるのは憩いの宿新栄館。
ウチの家族は和室10畳のお部屋。 おばあちゃん二人は和室8畳のお部屋。
お茶菓子に温泉まんじゅうが用意してありました。
さっそく外湯巡りに出発。 渋温泉には宿泊者が入浴できる9つの外湯があります。 宿泊者には専用の風呂場のカギが渡されます。
下駄を履いて温泉街に出発。
ちなみに外湯に入ると手ぬぐいにスタンプが押せます。
石畳みの風情ある温泉街。
マンホールはお猿の温泉のデザイン。
ジブリ映画の千と千尋の神隠しの湯屋のモデルとなった金具屋旅館前でパチリ。 多くの皆さんが記念撮影をしています。
温泉街ならではのスマートボール。
案内を見て一番湯へ。
まず、一番湯である初湯から外湯巡り開始。
専用のカギで入口を開けます。
渋温泉はとにかく熱い。 水で薄めることも可能ですが、まず足湯だけで入りました。 ちなみにかけ湯は水で薄めて流しました。
一番湯の初湯にスタンプを押します。
続いて、二番湯の笹の湯。
ちょっと水を入れて入浴。
続いて、三番湯の綿の湯に入浴。 入浴客がいてお風呂の写真は撮れませんでした。
娘は熱いので、ちょっと入ってすぐスタンプ押し。
ひと湯で2か所のスタンプを押します。
まもなく夕食になるので、一旦宿に戻って内湯に入ります。
内湯はひのきのお風呂。 宿のお湯も熱いです。
お食事会場に向かう通路に子どもの日の兜が飾ってありました。 この日は5月5日の子どもの日です。
お楽しみのお食事。 立派なお膳でびっくり。
娘がみんなのご飯をよそってくれます。
メインのお鍋をオープン。
信州牛のステーキでした。
エビ・カニ・お刺身・鮎など豪華な夕食。 渋温泉ではお手頃価格な宿だと思いますが、お料理が美味しくて満足でした。
夕食後は再び温泉街へ。 チャリティ万灯会に参加。
昨年の糸魚川大火の被災された皆様にメッセージを書きます。
義援金を募金して紙コップを受け取ります。
娘も想いを書きます。
「日本はひとつ がんばろう日本」と書きました。
動画で撮りました https://youtu.be/0la5bNgszKc
渋高薬師へ続く石段に置かれます。
光の神明滝となっていました。
足湯に入りながら、後方の光の神明滝を見学しました。
温泉街では源泉で作られた温泉卵が1個50円で販売されていました。
アツアツの温泉卵。 熱いので後でいただきます。
ジブリ映画の千と千尋の神隠しの湯屋のモデルとなった金具屋旅館前は夜になり幻想的になっていました。
無料の卓球場もありました。
浴衣姿でスマッシュ。
いろいろ楽しんだ後は外湯巡り再開。 四番湯の竹の湯へ。
先に入った方が水で薄めたようですんなり入れました。
スタンプを押しました。
五番湯は松の湯。 子どもの日の旗日なので国旗が掲げられていました。
熱かったですが、段々慣れてきたのか入れるようになりました。
六番湯は目洗の湯。
宿泊している新栄館の目の前にあります。
他に入浴している方がいてお風呂の写真は撮れませんでした。
七番湯は七操の湯。
七操の湯にも国旗が掲揚。
七繰の湯は赤茶色の湯花が沈んでいるそう。
普通に透明なお風呂でした。
八番湯は神明滝の湯。 万灯会のすぐ近くの湯。
神明滝の湯は子宝の湯。
いよいよ最後の九番湯は渋大湯。
一番大きな湯で男女入口が反対側にあります。
最後の湯なので結願湯でもあります。
満願成就したので渋高薬師で最後のスタンプを押します。 しかし万灯会開催中のため渋高薬師への石段は通れないので、スタンプは万灯会の受付に下ろされていました。
手ぬぐいの中央の渋高薬師のところにスタンプを押しました。
9つ全ての外湯に入り、10か所のスタンプが押せました。
寝る前に温泉街の酒屋さんで買った地酒の志賀泉と温泉卵をいただいて就寝。
翌朝は、朝市や朝外湯巡りをしました。 続きは別に書きます。
【GWの旅 その1】 1日目 軽井沢モーニングと観光列車ろくもん!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158600
【GWの旅 その2】 1日目 「善光寺よさこい」「善光寺花回廊」「おやき」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158601
【GWの旅 その3】 1泊目 列車民宿 夢ハウス 特急あずさ号に宿泊!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158602
【GWの旅 その4】 2日目 信州上田城へ! こどもの日の消防イベントにも参加!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158603
【GWの旅 その5】 2日目 「りんご花摘み」と「菜の花まつり」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158604
【GWの旅 その6】 2日目 地獄谷野猿公苑へ猿に会いに行ってきました!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158605
【GWの旅 その7】 2泊目 渋温泉に宿泊! 「新栄館」「外湯巡り」「万灯絵」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158606
【GWの旅 その8】 3日目 渋温泉の朝! 「朝市」「朝湯巡り」!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158607
【GWの旅 その9】 3日目 道の駅北信州やまのうち!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158608
【GWの旅 その10】 3日目 アイスが食べ放題のシャトレーゼ工場見学!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158609
【GWの旅 その11】 3日目 信玄餅の桔梗信玄餅工場見学&レストラン!
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158610